五十音順検索 |
実測図とは、
測量成果を表す図面の一つです。
一般的には、土地の面積(平面)、高低(断面)の現況を測量した図面を意味し、測量に必要な座標点、測量区間の数値、算出された面積、作製者等が明示されているものです。
もともと明治初期の地租改正事業で作られた地図を基にしたものであり、土地一筆ごとに測量されたが、当時の技術の稚拙さに加え、住民の申請方式だったために、曖昧な申告であり、大掛かりな改革が行われた都市部以外の場所についてはかなり不正確です。
なお、土地の実測平面囲は、通常、現況の境界(占有界)に基づき測量されることが多いため、不動産登記法における地積の測量図(地積測量図)とは必ずしも一致しないとされます。 |
|
スポンサードリンク
|